児童発達支援・放課後等デイサービス
のぞみ

「分かち合い共に生きる」という法人の基本理念に沿い、未来ある子どもたちが明るく健康ですくすくと育つために、地域とのつながりを大切にし、ひとりひとりに寄り添った支援を行います。

| 4月 | ・スプリングスクール ・春の遠足 |
| 5月 | ・夏野菜、芋のつる植え ・避難訓練(地震) |
| 6月 | ・水害避難訓練 |
| 7月 | ・七夕 ・親子遠足 ・避難訓練(火災) |
| 8月 | ・サマースクール ・水遊び ・夏祭り ・不審者対策訓練 |
| 9月 | ・冬野菜植え ・風水害避難訓練 |
| 10月 | ・芋ほり ・ハロウィン |
| 11月 | ・避難訓練(火災) |
| 12月 | ・クリスマス会 ・大掃除 ・お餅つき |
| 1月 | ・ウインタースクール |
| 2月 | ・節分 ・不審者対策訓練 |
| 3月 | ・スプリングスクール ・ひな祭り ・進級式(お楽しみ会) ・お花見 |
| その他 | ・誕生会 ・月1回クッキング、おやつ作り ・学童、高齢者施設連携交流活動 |
※変更または中止になることがあります。
| 事象 | 時点 | 事象が起きた時の対応 |
|---|---|---|
| ・警戒レベル3(高齢者等避難)の発令等 | ・開所前(下校前) ・長期休業中は午前6時の時点で判断します。 | 閉所とします。(LINEを使用。未読の場合は電話) |
| 活動中 | 全児童の帰宅(お迎え)の要請をします。(LINEを使用。未読の場合は電話) ※保護者が迎えにくるまでは施設内で待機します。 全児童帰宅後は閉所します。 | |
| ・特別警報の発表 ・警戒レベル4(避難指示)の発令等 | ・開所前(下校前) ・長期休業中は午前6時の時点で判断します。 | 閉所とします。(LINEを使用。未読の場合は電話) |
| 活動中 | 全児童の帰宅(お迎え)の要請をします。(LINEを使用。未読の場合は電話) 全児童帰宅後は閉所とします。 |
| 事象 | 時点 | 事象が起きた時の対応 |
|---|---|---|
| 市内で震度5強以上の地震が発生した時 | ・開所前(下校前) ・長期休業中は午前6時の時点で判断します。 | 原則、閉所とします。(LINEを使用。未読の場合は電話) 開所の目安は、敷地内、施設内の点検を行い、安全が確保できた時点とします。 |
| 活動中 | 敷地内、施設内の点検を行い、安全を確保したうえで、全児童の帰宅(お迎え)の要請をします。(LINEを使用。 未読の場合は電話) 再開の目安は、敷地内、施設内の点検を行い、安全が確保できた時点とします。 |
※市内で震度5弱以下の地震が発生した時は、施設の安全確認・安全確保を行い、状況によっては震度5強以上の対応に準じます。
児童発達支援・放課後等デイサービスにおける支援プログラムを公表します。
以下よりPDFをダウンロードし、確認ください
児童発達支援・放課後等デイサービスにおける保護者評価・自己評価を公表します。
以下よりPDFをダウンロードし、確認ください
概要・経営理念などをご覧いただけます。